1 名前:トラネコ◆EDwr815iMY:2014/05/03(土)16:15:13 ID:KBLb3pYNE

スポット広告は確かに底打ちしたが、長期的に見ると楽観できない。テレビ業界は、ここ7~8年で5000億円近く売り上げを減らした。これはテレビ東京さんを含めた五つのネットワークのうち、一つ分の収入が消えてしまった計算だ。
(略)
??日本テレビは強者の側にいるから自分のことだけを考えれば、生き残る自信はある。しかし、強者だけが生き残っても、最大多数の最大幸福にはつながらない。

米国と日本ではまったく事情が違う

――インターネット放送の台頭もテレビ業界の脅威になりますか。

それはまったくない。メディアはこれまでもたくさん生まれてきており、確かに今ではネットテレビがいろいろな番組を流せるようにもなった。
しかし、いくらたくさんメディアが出てきても、あるいはチャンネルが増えたとしても、それは大したことではない。
なぜかというと、地上波が持っているコンテンツやソフトの制作力は、さまざまなメディアの中でいちばん強いからだ。しかも長期にわたる蓄積がある。だから、新しいメディアが出てきたところで、恐れる必要はない。

――米国ではネットを通じたテレビ番組配信も伸びています。ネットの潜在力は強力なのでは?

放送というものは、国によって大きな違いがある。特に、米国と日本ではまったく事情が違う。米国は、もともと難視聴対策を全部ケーブルテレビで進めた。
だから、米国には電波中継塔が3000本しかない。米国では全世帯の80%が地上波以外での視聴だが、こうした人たちがケーブルではなくインターネット経由で番組を見るようになっている。
それに対して日本には中継塔が1万5000本もある。ケーブルに頼らず、電波とアンテナだけで行けるようにしたのが日本で、これはデジタル移行後も何も変えていない。
何にも頼らずに、視聴者の元に番組を届けることができるのが日本の地上波放送であり、ネット経由でテレビを見るという視聴方法が伸びる余地はあまりない。
そもそも多くのネット放送は、違法なものだ。著作権の問題をクリアにしていないような違法サイトは脅威ですか、そことどのように競争しますか、と聞かれても答えようがない。
もちろん、たとえばユーストリームのようなものを通じ、アーティストがライブを中継するようにもなっている。権利関係をクリアにしているものは、まっとうなビジネスだ。これまでもケーブルテレビ、CS、BSなどと競争をしており、そうした中の一つとしてネット放送が伸びていく可能性はある。??
??競争のポイントは、視聴者を引き付けるようなすばらしいコンテンツ、ソフトを出していけるか、ということ。結局はそこに尽きる。??

――コンテンツ制作力がテレビ局の強みとのことですが、強みはむしろ流通を独占している点にあるのではないでしょうか。

何をもって独占というのか。3社であっても激しい競争をしていることがあるし、10社であっても競争をしていない場合がある。社数で決めるようなものではなく、テレビ局の経営者には独占しているという意識はない。
たとえば地上波の中にも、独立ローカル局があり、彼らは非常に安く、いい番組を作っている。しかし、視聴者からの支持という点でいえば、ほとんど問題にならない。
「既存のテレビ局が国の財産である電波を独占し続けるのはけしからん」と批判する人もいるけれども、まったくナンセンスだ。免許をもらった出発点はともかくとして、その後の競争たるや、非常に激しいものであり、その競争の中でコンテンツの制作力が磨かれた。
地上波以外にも、ケーブルテレビ、CS、BSなどさまざまな流通経路がある。地上波がコンテンツの流通を独占しているという考え方は、その点から見てもおかしい。魅力的なコンテンツをどのように作っていくか、各社が激しい競争を繰り広げている。
番組が似てしまうのは、商業放送の宿命だ
(>>2へ)


引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399101313
3 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:17:31 ID:meU1OmdVZ

テレビ番組でネット動画を紹介してるくせに

4 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:18:43 ID:HAKtn1Xtk

ネットでの話題やつべからネタ拾ってるテレビ局がなんだって?

5 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:19:08 ID:k0G12ILC7

いつの話だよwこの会長もう死んでるぞw

6 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:19:40 ID:P36cHLC3U

>コンテンツやソフトの制作力は、さまざまなメディアの中でいちばん強いからだ。

地上波が強いのは惰性で見てる人がまだまだたくさんいるから。
コンテンツやソフトの制作力などではない。

7 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:20:53 ID:U4EznB5AQ

何言ってんのこいつ

8 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:25:07 ID:nKDTWNbRb

>>3
NHKも民放もそれだけで番組つくったりするよな
低予算でやれると言うんだろうが



9 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:25:16 ID:yGihVUwjQ

一理あるな。

10 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:25:16 ID:PVm6BNObk

今の若者のTV視聴時間が、1時間30分だっけ。
TVを見ない人も多くなってきた。

一旦、TVから離れると、そのバカバカしさに気付く。

11 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:25:56 ID:P36cHLC3U

外注で番組を買ってるだけだから、
コンテンツやソフトの制作力なんて言われても、
ネットテレビも外注から買えば同じだろ?

12 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:27:26 ID:YZ8WVYA1v

捏造テレビが違法だろ

13 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:28:05 ID:nJvLCMryh

元記事は2011年3月7日か
いろんな意味で、旧世界のお話だな

14 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:30:49 ID:HAKtn1Xtk

つーか、なんで今更こんな昔の記事を持ってきたんだ

15 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:31:22 ID:yGihVUwjQ

>>1
これは正しい

16 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:31:35 ID:R28HeYcLs

今じゃhulu買収しちゃったな日テレ

18 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:37:22 ID:qNX5QcE0L

嫌なら見るなの前の記事か
今のフジの惨状知ってたらなんと言ったかな

19 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:43:52 ID:P36cHLC3U

なんだ2011年だから3年前の記事か。
2011年に比べてyoutubeでも大分オリジナルの動画が増えたけどな。



21 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:48:02 ID:P36cHLC3U

―コンテンツ制作力がテレビ局の強みとのことですが、強みはむしろ流通を独占している点にあるのではないでしょうか。

何をもって独占というのか。3社であっても激しい競争をしていることがあるし、10社であっても競争をしていない場合がある。社数で決めるようなものではなく、テレビ局の経営者には独占しているという意識はない。

「既存のテレビ局が国の財産である電波を独占し続けるのはけしからん」と批判する人もいるけれども、まったくナンセンスだ。免許をもらった出発点はともかくとして、その後の競争たるや、非常に激しいものであり、その競争の中でコンテンツの制作力が磨かれた。

http://toyokeizai.net/articles/-/6032?page=2

詭弁だな。激しいを競争をしてるというなら電波オークション受け入れろ。
自分達がどれだけ生ぬるい中で競争ごっこをしていたか思い知るから。


22 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:48:22 ID:5S7d4vvYo

3年でこれだけ変わるとはなあw

24 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:05:22 ID:8twCf0quE

2011年の記事か
メディアの支配が盤石で民主党政権だった頃だな
この後ネットが台頭しテレビが凋落の一途を辿るんだな

しかしこのソース元の記者の観察眼、先見性は凄いな

25 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:13:46 ID:Im2yJmERm

> なぜかというと、地上波が持っているコンテンツやソフトの制作力は、さまざまなメディアの中でいちばん強いからだ。

概ねその通りだろう。しかし、

> 日本には中継塔が1万5000本もある。ケーブルに頼らず、電波とアンテナだけで行けるようにしたのが日本で、これはデジタル移行後も何も変えていない。

これはNHKを含む地上派のことだろう

26 名前:トラネコ◆EDwr815iMY:2014/05/03(土)17:15:38 ID:KBLb3pYNE

2011年の記事だったのか、ごめん。

27 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:25:12 ID:XOm5xKDzF

最近のテレビ番組ってめっちゃつまらんのばかりな気が

28 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:26:07 ID:rKkrINEV0

テレビ、新聞は例え視聴者に有益な情報だとしても、
時間や文字数など発信者の都合で情報を切り捨てなければならない。
しかしネットは時間や文字数に制限がなく膨大な情報を発信できる。
訂正はリアルタイムで行われ常に最新の情報を得ることができる。
またテレビや新聞は不明な単語を検索し理解することもできない。
ネットは有益な情報がなければ発信者となり、
互いに追求し精度を高めることができる。
その道のプロに直接聞くことだってできる。
以上、ネットはテレビや新聞より極めて優秀な情報媒体といえ
人間は積極的に活用すべきである。

29 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:32:29 ID:8twCf0quE

テレビや新聞は一方通行で有るがゆえに、情報源としては不完全である
ボクシングが足技が無い分不完全であるようなものか

31 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:40:50 ID:JCs2yznrW

>>30
確かに。

この氏家だって何年社長とか会長やってる?

普通の企業でここまで居座ってるのは同族会社くらいだぞwww

32 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:44:35 ID:dPOJvXqPo

正直に言えよ
電波利権があって格安で電波が飛ばせるからだってさ
電波の利用帯が毎年入札行われてみろ
地方局レベルの番組しか作れなくなるだろうよ

33 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:52:11 ID:gfvRyNxI3

こんなだからダメなんだよww
正直もうコンテンツとしてはニコ生の方が上。
薪放送とかダイオウグソクムシはテレビじゃ出来ないし。
しんかい6500の生放送はマジでNHKでやれ、と思うレベルだった

34 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:53:28 ID:UFOxFZRT2

>>26
ニュー即だとちょっとあれだが、これはこれで興味深い
2011/3/7、震災直前の記事、
あの震災でネットに対する考え方とか大分替わったからね
今現在の話があったら比較したら面白かったと思う



35 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)17:58:16 ID:qil6CVVOt

世代を無視した論調だよね
いまだに団塊以上にはウケても、他の世代にテレビは、マンネリ化を更にマンネリ化させたみたいな、もう古臭いコンテンツなんだよ
もっと言ってしまえば、テレビ画面や放映時間に自分の行動や時間を拘束されるのって、俺なんかも大嫌いだな
スキップできないCMも含めて、テレビは個人に対する縛りの象徴なんだよ
それとは違って、ネットはもっと自由だよな

36 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)18:03:10 ID:P36cHLC3U

この的外れのインタビューは
保存して氏家とかいう奴の辱めを
後世まで受けさせるべきだな、

37 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)18:12:57 ID:wf2RLeQc4

実際にバー通いだの漢字テストやなんかで政権交代しちゃったからなあ
ネットよりも影響力強いのは確か

38 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)18:18:03 ID:NzwzDcJUL

椿事件ではっきりしてる
民放こそ違法

39 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)18:33:11 ID:Kf5YDYuRh

電波利権を潰さないとな
税収も不足してるし電波利用料の値上げするしかない

40 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)18:34:46 ID:LYWOhtuZo

お客様が望むなら仕方ないって、バカ番組ばっかなのは
視聴者のせいってかwwwwwwwwwww

41 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)18:53:51 ID:YicGOhBcs

いやこの人もう死んでるし


Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット
Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット