- 1 名前:紅あずま ★:2017/07/05(水) 15:59:19.04 ID:CAP_USER9.net
エスカレーター立ち止まる勇気を 都理学療法士協会訴え
朝日新聞:2017年7月5日15時01分
http://www.asahi.com/articles/ASK6R5VM8K6RUTIL045.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170705000805_commL.jpg
シール投票などを通じ、エスカレーター「片側空け」見直しを訴える東京都理学療法士協会=6月18日、東京都練馬区
エスカレーターは急ぐ人のために片側を空ける――。
こんな都市部の暗黙の「マナー」に、大変な思いをしている人たちもいる。
障害があって左側のベルトをつかめない。子どもと手をつないで並んで立ちたい。
そんな思いを知ってもらい、誰もが安心して歩ける街にしようという呼びかけが始まっている。
埼玉県の会社員の女性(46)は10年前に脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)の手術をし、首から下にまひがある。
エスカレーターでは右側に立った方が安定するが、「迷惑をかけるから」と左側に寄っていたという。
杖をついて乗ろうとすると、またいで追い抜く人も。
「荷物がぶつかって落ちそうになることもあり、ヒヤヒヤです」
こうした声を聞き、「気兼ねなく右側に止まって乗れる雰囲気を作ろう」と動き出したのが、東京都理学療法士協会だ。
6月中旬、東京都内の駅でチラシなどを配り、「止まって乗りたい人もいる。立ち止まる勇気を広げよう」と訴えた。
日本エレベーター協会の5年ごとの調査によると、2013~14年のエスカレーターの事故は1475件と、08~09年の1・2倍。
交通機関の関連施設での発生が約半数を占める。
エスカレーターは歩くように設計されておらず、段差が大きいため転倒しやすい。
追い抜く際に接触して事故につながる可能性もある。
日本エレベーター協会では、立ち止まって手すりのベルトをつかんで乗るよう呼びかけてきたが、浸透はまだまだ。
首都圏では右側、大阪などでは左側を空けるのが一般的で、調査に「エスカレーターを歩行してしまうことがある」と答えた人の割合も毎年8割を超える。
都理学療法士協会の森島健会長は「大変な思いをしている人がいることは、まだまだ知られていない。一人で習慣を変えるのは難しいが、東京五輪・パラリンピックに向けて理解を広げていきたい」と話す。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499237959
- 5 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:00:53.93 ID:w53uXcvY0.net
エスカレーターでは歩かないでくださいって注意書きないか?
- 6 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:01:23.42 ID:pdz/KZsn0.net
エスカレーターを歩いて昇り降りするような人間にだけはなりたくないと思う。
- 12 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:02:10.59 ID:Dl6XeMHr0.net
エスカレーターってそもそも止まるのがだめじゃなかった?歩かなきゃいけなかった筈だが
- 15 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:02:25.45 ID:dqJB+uGe0.net
エスカレーターを使えばいい
- 16 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:02:35.21 ID:t6+Nd/Sq0.net
エ レ ベ ー タ ー 乗 れ
- 19 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:02:47.08 ID:Qm9dmAEK0.net
まず右側開けるって変なルール作った奴誰だよ?
- 21 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:03:01.00 ID:wM44BLcQ0.net
あけるのもあけないのも自由
- 24 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:03:18.67 ID:PE+g2RC50.net
京都ならどっちでも良さそうだし大阪ならみんな右だしどっちかに引っ越そうぜ
- 26 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:03:31.81 ID:6mvaGn8Y0.net
1列しかないエスカレーター主流にしろ
- 30 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:03:51.98 ID:0VOnjBzk0.net
全部人が埋まって立てば半分の時間で輸送できるのに。
- 31 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:04:00.25 ID:QRM6uYwn0.net
マナーの守れない日本人が多い
- 32 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:04:06.61 ID:9nqVjzka0.net
でも危険ですので中央にお立ち下さいってアナウンスあるじゃん
- 36 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:04:39.27 ID:rmXWbu7n0.net
180度方向転換して掴めばいいじゃやない
- 41 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:05:02.22 ID:MN58oBkE0.net
今の施設設備でエスカレータのみってのはほぼないだろ
- 50 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:05:46.24 ID:iVgxn1/90.net
背中に「故あって左側のベルト掴まり中」という張り紙でも張りなよ
- 52 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:05:53.13 ID:dR0lEJF90.net
エスカレーターを逆行するのが楽しかった
- 53 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:05:54.96 ID:3zDuibvJ0.net
稀な例外のために全体を変えることを要求する神経が信じられない
- 58 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:06:13.35 ID:LY/YqV5N0.net
つか駆け上がりたいなら階段使え
- 66 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:07:08.72 ID:T1jKi1lt0.net
右に立ちたい人は立てばいい。誰も文句言わないだろ。
- 67 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:07:17.27 ID:NehE9E0+0.net
本当は歩いちゃだめだからどちらも開けないのが正解らしい
- 69 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:07:39.09 ID:83S0jNZg0.net
逆向きに乗ればいいだけじゃ…
- 71 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:07:47.01 ID:y7RU6+PB0.net
後ろ向いて乗ればいいだけだろ
- 80 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:08:27.64 ID:AxaqEaWB0.net
みんな左に寄ってるのに右に立ってたら後ろから罵声が飛んでくるだろ
- 81 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:08:28.24 ID:99Wk8eFh0.net
係員が二人並んで乗り込んで、強制的に止めてしまえば良い。
- 87 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:08:59.38 ID:82HZHP7s0.net
所々障害物置いとけばいいじゃん
- 91 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:09:16.39 ID:LjX+1bYT0.net
てか、そんなに急いでるなら階段使えって思うw
- 96 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:09:37.00 ID:CaJ21fIo0.net
マイノリティはエレベーター使おうや
- 103 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:10:08.67 ID:4vbHqeBA0.net
エスカレーターを片側開けておくとホームに人たまっちゃうんだよ
- 110 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:10:45.22 ID:hkmdTij60.net
鉄道会社がやらんと意味ないわ
- 111 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:10:59.07 ID:H+cLg9rb0.net
エスカレーターは立ち止まって乗るもんやろ
- 117 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:11:17.56 ID:KcmCXdxC0.net
エスカレーター無茶苦茶遅くしたら健常者は階段使うよ
- 120 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:11:35.71 ID:+JaICjZDO.net
これ2、3人いれば簡単に防げるよね。並んで通せんぼするばいいだけだし
- 121 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:11:38.94 ID:ZRdqyHNX0.net
右側に止まってればええやん。
- 123 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:11:43.22 ID:FIg+sCNu0.net
そこも考えての左空けが国際基準やねんで
- 124 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:11:44.24 ID:Ky/kOK9n0.net
追い越しを条例で禁止し、警察官の出世ポイントを稼げるようにして適切に取り締まりをさせればよい
- 131 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:12:13.92 ID:8/BrXoSe0.net
ベルト側に向いて乗れば???
- 135 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:12:37.12 ID:wrEsM5vp0.net
両側にのるにしても一段ずらすけどね
- 139 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:13:23.39 ID:FlIsu+8p0.net
エスカレーター廃止したら?
- 140 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:13:27.06 ID:nGo2huvV0.net
都内も国際規準に合わせて左側を開けたらいいんだよ
- 145 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:13:51.04 ID:wrEsM5vp0.net
啓蒙活動不足ではあると思う
- 148 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:14:59.04 ID:FcJcr6IT0.net
沖縄のゆいレールみたい狭くしたらいいのに
- 156 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:15:21.57 ID:wOqR11Cs0.net
エスカレーターなくせばいいじゃん。
- 159 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:15:27.70 ID:mR85p8qM0.net
いや止まっても止まらなくてもどちらで良いってのが今の形やから
- 162 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:15:54.83 ID:Y/3PU5J80.net
右側ガラガラなのに左に行列作ってるバカが多いもんなぁ
- 167 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:16:34.23 ID:HaNdtPJD0.net
だから二列並べる幅にするのをやめれば…と思ったけど子供連れが手を繋いで乗らなくなるのは危険か
- 169 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:16:44.37 ID:NpVIEx1D0.net
もう慣習を直すのは無理なんだから右側を歩きやすいエスカレーターつくれよ
- 177 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:16:57.16 ID:lQQJMgvs0.net
エスカレーター走った奴は銃殺でいいよ
- 181 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:17:13.51 ID:LrBZ0g5H0.net
(´・ω・`) 「おまいらは二人乗りのスキーのリフトでは、いつも1人だよね」
- 187 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:17:32.84 ID:kCGrC8kU0.net
片側開ける風潮は嫌いだが、障害者を盾に語るこういうやり口も好かんな
- 193 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:17:59.54 ID:Op3rxEsdO.net
そういう人はエレベーターか階段を使えばいいのでは
- 194 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:18:02.97 ID:jLhDr37y0.net
後ろ向きに乗ればいいだけじゃん
- 203 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:18:41.11 ID:lsbU4tne0.net
2列になって歩かずに乗った方が結局全体で見れば早く人が流れるんじゃない?
- 204 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:18:56.53 ID:VTlTc6Pu0.net
てか、エスカレーター降りてすぐ立ち止まる馬鹿は後ろから蹴り倒してもいいって法律作ってくれ
- 205 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:18:57.14 ID:C1w8hyBq0.net
横向いて二段使えばよかろっていうな
- 206 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:18:59.06 ID:ql7b51r70.net
最近はエスカレーター律儀に片側空け状態になってない事が多くなってきたと思う
- 217 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:20:03.74 ID:ahZZQTTc0.net
向き変えればいいだけじゃね?
- 224 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:20:49.50 ID:0CPhyW/g0.net
エスカレーターは健常者を想定して作られていますで終わる話
- 228 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:21:18.84 ID:jfta9aAK0.net
大体駅で「急いでるんだよ」って人はそんな重要な人じゃないもんな
- 236 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:21:53.12 ID:NehE9E0+0.net
そういえば何で関西は左開けなん?
- 237 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:21:56.27 ID:P6NE2q5h0.net
態々啓蒙活動するほどのことではないような
- 241 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:22:20.71 ID:VpTeOosV0.net
健常者なのにあえて両手で手すりを使うのが流行ればよい
- 243 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:22:28.42 ID:0NX3VK//0.net
マナーも守れんとは本人も情けなく思ってるだろうな
- 249 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:22:53.62 ID:WnX2uWds0.net
とりあえずイオンのエスカレーターで走っているやつは馬鹿ってことでいいか
- 250 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:22:54.24 ID:xx5gM9wH0.net
こういう暗黙のルールみたいなの自体がキモいわ
- 266 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:23:55.79 ID:hxCcOuEX0.net
そもそもエスカレーターは真ん中が基本だ
- 267 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:23:56.63 ID:aud8366M0.net
基地外ジジイに体当たりされる
- 268 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:23:57.78 ID:n3bI972u0.net
一瞬何言ってんだこいつと思ったけどそうか向こうは逆なんか。
- 289 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:20.02 ID:mx8QtgLu0.net
歩いても、ちょっと早いだけ。
- 290 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:21.11 ID:2Kq9djYZ0.net
急がなくてもいいように余裕をもって出発する事がマナー
- 294 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:27.50 ID:AdiOngpx0.net
今の若者は大抵スマホ見てるから立ち止まる派だよね
- 295 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:27.66 ID:fl3mmXtB0.net
俺の場合、電車が2分遅れただけで帰宅が30分変わるぐらい乗り継ぎがギリギリだから、電車が1分遅れたときはエスカレーターで帰宅時間が変わると言ってもいい
- 296 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:33.16 ID:Ul+8IPtj0.net
マナーの問題にしてちゃ解決できないだろ
- 297 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:37.44 ID:tCQR/KkB0.net
歩くことはあるけど違反行為と思っているから追い越しはしない
- 298 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:39.22 ID:032iJuuz0.net
両側使えばもっと効率いいのに
- 299 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 16:25:45.72 ID:UzM7ku020.net
朝日新聞は健常者に対する攻撃をやめろ

アライアンス・アライブ
このアホ理論見る度に思うが左側に立つ人間はさほど時間短縮したいと思ってないんだから右側歩いてる人間といっしょくたにして輸送効率語るのは誤り。
あと子供と手を繋いで云々は子供を一段上に立たせた方が安全なのでこれもおかしい。一段上に立たせても肩か手は持てる。
障害で左側つかめないは意味わからん。左手がなくても右手で手すり持てる。それすら出来ないならエスカレーター乗らなくていい。