- 1 名前:ばーど ★:2018/01/17(水) 19:00:00.30 ID:CAP_USER9.net
政府は17日、高齢者施策の指針となる大綱の見直し案をまとめた。「65歳以上を一律に高齢者と見る一般的な傾向は、現実的なものでなくなりつつある」と初めて明記。公的年金の受給開始時期を、70歳を超えても選択できるようにするほか、高齢者の就業促進も打ち出した。少子高齢化や人口減少が急速に進む中、働く環境や社会保障制度を整え、高齢者にも社会の担い手になってもらう狙い。
指針は「高齢社会対策大綱」で見直しは約5年ぶり。この日、自民党の部会に示し、大筋で了承された。政府は月内にも閣議決定し、具体的な施策作りを進める。
配信2018/1/17 18:48
共同通信
https://this.kiji.is/326297442034107489
関連スレ
【社会】 年金開始、70歳超も選択肢・・・政府★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516175829/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516183200
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:02:23.91 ID:Bpg5wfZS0.net
そのうち、高齢者=80歳 年金支給開始80歳になるんやろ?
- 8 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:03:38.05 ID:T5PUwvuI0.net
ヒャッハー!アベノコクミンネンキンだあっ!
- 16 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:06:00.20 ID:JTUMWq9b0.net
20年後に年金制度があるとは思えない
- 18 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:06:53.45 ID:SgNFbtKd0.net
もう長妻さんしか頼れる人いてへん!
- 20 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:08:10.53 ID:JTFoarUi0.net
支給要件変えるなら今まで払った年金保険料全部返せよ
- 23 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:08:25.68 ID:AWIORHXc0.net
60歳→65歳ですら記憶に新しいのに70歳か
- 27 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:09:44.63 ID:LS87LHTx0.net
一方、ババアのラインは12歳に引き下げる模様
- 28 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:09:51.54 ID:ReHkYrSm0.net
いいんじゃないの。年金なんか80歳からでいいよ。
- 30 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:10:01.08 ID:nehqelfp0.net
国債発行していいから支給額増やして
- 31 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:10:10.04 ID:A6wKYuNf0.net
70歳から受け取た場合、何歳まで生きれば65歳受け取り組を追い越せるんだ
- 34 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:11:28.51 ID:hpNATYBh0.net
給料下がらないなら70まで働いても良いけどな
- 35 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:11:30.93 ID:eM6D6+Op0.net
90受取開始にしてたくさん貰おう
- 40 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:12:02.58 ID:q/DhvE9j0.net
ある意味、正しいな。定年を迎えたオッさんは、家にいると嫁に粗大ゴミ扱いされ、公園のハトか猫しか相手してくれるのがいなくなり、やがてボケてくるからな。そうなったら、お前らは在宅介護を余儀なくされるぞ。
- 42 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:12:45.37 ID:YLzlI5eW0.net
国は老害をはたからせるんじゃなくて、間引けよ。
- 45 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:14:55.59 ID:KfNVy8Gj0.net
老人をバイト以下の時給でこき使うビジネスが流行りそうだな
- 46 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:15:04.90 ID:t5Toq3I30.net
ある意味、正しいな。じいさんフラフラしたところでどーせ車でフラフラして、殺人事件とかろくなことにならないのが目に見えているわけだから、これ以上、じいさんフラフラに事件起こさせない、そういう意味では実に正しい事と思う。
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:17:27.65 ID:iBzORHOe0.net
長生きし過ぎなんだから仕方がないわな
- 55 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:17:31.56 ID:prAobh9T0.net
事前に払った金を返してもらってるだけなのに、どこからが高齢者かみたいな議論で受給年が変わるのはわけがわからない
- 57 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:17:36.62 ID:jvDzb3CB0.net
65才以上は高齢者でしょう~
- 59 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:18:20.11 ID:VkHqSMdI0.net
どんだけ老害社会にしたいんだよ
- 62 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:18:44.29 ID:ep7ktkWr0.net
70歳から年金20万もらうとして、60歳~70歳の生活費2500万円を貯金とバイトでなんとかするしかないな
- 64 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:18:52.87 ID:bIAClGCI0.net
前向きに考えてそんな歳になって働く場所なんてあるのかよ?
- 68 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:20:51.79 ID:eRhTGogn0.net
よーし、みんなで諦めるか!
- 69 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:21:06.09 ID:T+bdknAn0.net
若者の仕事奪うのは良くないが、再雇用を無期限にして、働かせて年金もらう前に病死だと、年金破綻はしない。
- 79 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:23:40.16 ID:DFQVfKxh0.net
みんな若いから70歳から貰うと良いわ
- 82 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:25:18.88 ID:gF6ZEByc0.net
公務員年金は75歳からにしとけ
- 87 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:27:26.16 ID:nTCkQvZo0.net
公務員の定年延長したら、人件費で何もかも意味なくやる
- 93 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:28:19.66 ID:LcDWzEA80.net
高齢者は運転免許返上しにくくなる
- 100 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:29:23.81 ID:EKlPiSrR0.net
わかりやすく100歳からにしたら良くね?
- 106 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:30:10.46 ID:T+bdknAn0.net
もう、十分人生を楽しんだ方は、年金継続のためにご協力を。
- 109 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:30:58.80 ID:vIvXZtgl0.net
そのうち90才以上になるな
- 115 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:32:24.40 ID:ZGxYiFGu0.net
時代が変わっているのを認識できない奴がいっぱい湧いてるなあ
- 116 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:32:44.60 ID:dcdS58xk0.net
櫻井パパも何処かのヤクインやってんだっけ?
- 117 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:32:44.85 ID:Ls4+HSeE0.net
リーマンだけど、もう仕事する事かったるいから、55歳から支給してくれねぇーかな?
- 120 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:32:59.70 ID:DvtN0EAV0.net
結婚も出来ないし難病で薬漬けだし年金貰える頃には生きてないだろうから今までの分返して欲しい
- 126 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:33:25.73 ID:mRy9yGg30.net
65歳以上の雇用がそもそも少ないのに何言ってたんだ…
- 129 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:33:59.90 ID:69MKc/oU0.net
企業の定年は基本60才で70までバイトで食いつなぐの?もうヨレヨレの老人になってから旅行とか色々エンジョイ出来るのかね~自分的には無理だ
- 146 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:38:44.62 ID:CpDaH5850.net
何歳まで生きれば早期に受給するより得になるんだろうな?85歳くらいか?
- 148 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:39:17.95 ID:dmsTmbdI0.net
新宿古着屋ワタナベは犯罪者ですがダイバクショウ
- 165 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:42:55.43 ID:GnSJZBfl0.net
政府のその場しのぎの浅墓な思い付きに乗せられると悲惨な目に遭う
- 172 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:43:59.75 ID:Hr3ZfvL+0.net
ああこりゃ高齢者の免許返還させないわけだわ
- 176 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:44:56.27 ID:yW+EhcBK0.net
欧米みたいに安楽死を合法化するしかないな
- 186 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:47:23.12 ID:uUapli3Z0.net
愛国とか言ってるのに働きたくないとはどういうことだ?そんな奴らがいざというときに自分は国のために死ねるなんて嘘だろ。
- 187 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:47:39.23 ID:bGaHn0tz0.net
六十歳以上の仕事を増やしてからやるべきじゃない?
- 194 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:49:52.35 ID:CCnj2Ept0.net
死ぬまで働けって、酷い国だよな
- 195 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:49:53.35 ID:WiaiL6Gd0.net
年寄りに免許証は返させたいくせに、労働力として使おうとするなんて頭おかしい
- 197 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:50:08.80 ID:w5wlebP00.net
政治家は老人の票目当てだからなぁ 高齢者をきる政策はこれからも打ち出さないだろうね
- 202 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:51:27.06 ID:QAJeTDSR0.net
老人は貯蓄で暮らせばいいじゃない。労働を強制される訳じゃないんでしょ?
- 207 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:52:26.34 ID:11dzJss70.net
国が貧しくなるというのはこういうこと
- 209 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:53:00.16 ID:Niqb0r270.net
年金は60で貰えるはずが貰えなくなった時点で破たんしているから
- 216 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:54:43.89 ID:hrlo22Xn0.net
30後半位で子共が出来てる世帯は定年が何年か伸びる、若しくは長めに働けるは願ったりだろ
- 218 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 19:54:46.69 ID:T+bdknAn0.net
医療費増額も俺は賛成。自分が長生きしたければ、それなりの支払いをすべき。

ニード・フォー・スピード ペイバック - PS4