- 1 名前:水星虫 ★:2019/12/26(木) 21:30:11.50 ID:ESVRFscV9.net
“偽装請負”と竹中工務店を提訴
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20191226/2000023773.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
大手ゼネコンの竹中工務店から子会社を通じて業務の再委託を受けた設計会社の
社員だった建築士の男性が、竹中工務店の社員が工事現場で直接、業務を指示したのは
いわゆる「偽装請負」にあたると主張して、竹中工務店などに損害賠償を求める訴えを起こしました。
大阪地方裁判所に訴えを起こしたのは、大阪市の設計会社に勤めていた建築士の男性です。
代理人の弁護士によりますと、男性の会社は竹中工務店から子会社を通じて
設計業務の再委託を受けていましたが、男性はことし8月から9月にかけて
大阪市内の工事現場で竹中工務店の社員が雇用契約もないのに業務を指示したのは、
いわゆる「偽装請負」にあたると主張し、
竹中工務店や子会社などに220万円の損害賠償などを求めています。
男性は、労働局に申告したところ会社から解雇されたとしていて、提訴のあとの記者会見では
「建設業の現場から偽装請負がなくなることを望み、訴えを決めました」と話しました。
大阪労働局は11月、竹中工務店と子会社を職業安定法違反にあたるとして是正指導を行っています。
訴えを起こされたことについて竹中工務店は「訴状が届いていないのでコメントできない」としています。
12/26 18:03
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577363411
- 8 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:33:57.48 ID:uqp+52vY0.net
一条工務店と竹中工務店の違いを教えてヱロい人!
- 11 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:34:28.71 ID:h2arWvIc0.net
そんな事してもただ面倒なオッサンいたよなで終わるのに
- 12 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:34:45.88 ID:RVZYHkG40.net
空気読めないから解雇されたってことね
- 19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:36:54.19 ID:gqjc+vLi0.net
下手クソが指示してきたから訴えたんだろw
- 22 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:38:14.81 ID:Wgt1rLzf0.net
代わりに仕事してくれるってことじゃないの?
- 23 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:38:35.45 ID:4nh+SkDR0.net
懲罰的損害賠償を導入しないと裁判費用の方が高くつく
- 27 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:39:04.94 ID:kCRpDmAL0.net
おおかた大学でたての小僧社員が勘違いして偉そうにしてたんじゃねえの
- 28 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:40:03.84 ID:sdVK/DQ70.net
これ、子会社の社員が平時に常駐してた事が立証されたら負ける案件だよな?
- 30 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:40:37.36 ID:/eZu8rej0.net
一級建築士程度で、しかも雇われ建築士のくせに
- 46 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:45:49.52 ID:M7QW7hMB0.net
工務店ごときが偉そうにしてたんだろ、きっと
- 53 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:49:16.67 ID:/I7kBnKm0.net
訴状が来てもコメントしなさそう
- 58 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:49:44.41 ID:V0arLQgq0.net
損害賠償って、なんの損害があったんだ?
- 62 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(Thu) 21:50:39 ID:JODl500O0.net
建設業はねぇ・・・多いというか、当たり前に横行してるからね。
- 64 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:51:06.85 ID:xbSDpAge0.net
闇が深すぎて浄化は無理そう
- 68 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:51:50.04 ID:UP1vKexq0.net
和を乱すコミュ症を懲らしめて何が悪い!
- 70 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:52:24.37 ID:UtswrBve0.net
建設業界も大概時代遅れだからなあ
- 72 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 21:52:49.95 ID:5Eh3j9ZV0.net
IT業界が真似したのが建設業界らしいからやっぱ本場は輪をかけて酷いんだろうなぁ