- 1 名前:ばーど ★:2018/04/08(日) 19:22:43.47 ID:CAP_USER9.net
2012年にアベノミクスが始まってから日本の雇用は100万人以上増えた。ただ増加分の8割は女性で、賃金水準が低い介護などのサービス業に集中。
さらに、データをみると労働生産性が高い製造業が構造調整で人手を減らす一方、生産性が低いサービス業に労働力が集まる姿が浮き彫りになっている。
完全雇用といわれる状態でも手取り収入は増えず、労働の質は高まっていない。
内閣府の国民経済計算年次推計によると、日本の就...
2018年4月7日 23:00
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29130260X00C18A4EA3000?s=3
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523182963
ミク
- 1 名前:復讐の鬼 ★:2018/03/19(月) 12:08:37.34 ID:CAP_USER9.net
アナリストの間でも、スキャンダルが財務省内に留まれば安倍首相は安泰だが、
これ以上広がれば、首相と自民党の地位が揺らぎかねないという意見があるという。ブラウンブラザーズハリマン証券のストラテジストも、
スキャンダルは政権支持への重しとなっており、中国や北朝鮮への強い態度で安倍首相が得た人気も失われつつあると見ている
◆アベノミクスも終了か?待つのは円高
CNBCは、安倍首相が退陣した場合の日本経済の行方を懸念し、日本再生を助けたアベノミクスに支障をもたらすと指摘する。
政治リスクコンサルタント会社Teneo Intelligenceのトバイアス・ハリス氏は、首相が任期を満了して退いた場合、
アベノミクスを継承する後継者へのサポートをすることができるが、途中退陣となった場合、強い関与はできないだろうとしている(CNBC)。
マーケット・ウォッチは、安倍首相退陣となれば、アベノミクスが終わるかもしれないと見ている。
そしてアベノミクスの量的緩和がもたらした円安から、円高に戻る可能性を指摘している。
一方、フィナンシャル・タイムズ紙は、投資の観点から、安倍政権退陣でも1年前に比べればそれほどダメージはないという意見を紹介している。
アベノミクスは投資テーマとしてはアクティブな魅力はすでに失っているうえ、グローバル経済のおかげで景況感は良いし、
2018年度の予算も決定し、黒田日銀総裁の2期目も承認済みだ。
日本経済は、株式ファンド、ウィズダムツリー・ジャパンのジェスパー・コール氏に言わせれば、「自動操縦モード」にあり、
すぐには変わらないという見方のようだ。
◆挑戦者は実質なし?結局続投も
ロイターは、岸田元外相、石破元防衛相が後継者と見られているが、
どちらも安倍首相チームと同等のスキルで官邸パワーのレバーを引く資質はなさそうだというアナリストの意見を紹介している。
結局以前の首相が次々と交代する回転ドア状態に戻りそうだと一部の専門家は指摘している。
前出のコール氏は、党内に真の挑戦者はいないと述べ、安倍首相が再選されるのではないかとも述べる。
これからの数週間が、安倍首相にチャレンジするには絶好の時期だが、だれもそれができるだけの首尾一貫した戦略をまとめていないため、
結局出て来ないと予想している(CNBC)
CNBCは、ニュース通信社ダウ・ジョーンズとアメリカの大手テレビネットワークのひとつNBCが共同設立したニュース専門放送局。
http://blogos.com/article/284342/
関連スレ
【経済】「森友問題」深刻化でも株高の謎、海外勢の評価が高い 微妙なバランスの麻生大臣
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520909658/
【経済】安倍首相と麻生大臣辞任なら、世界的にみられているアベノミクスと日本の株価はどうなるか★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521090383/
【経済】森友で内閣退陣ならアベノミクスは大きく失速 次の首相候補は安倍首相よりも財政再建優先、株価は2千円級の下げに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521171054/
【東日本大震災7年】名目GDP 65兆円増 安倍政権で急速に回復★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520824093/
【経済】実質GDP改定値 年率1・6%増に上方修正 10~12月期、 連続のプラス成長は28年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520504058/
【アベノミクス】大卒内定率、過去最高の91%
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521363635/
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519960488/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521428917
- 1 名前:復讐の鬼 ★:2018/03/18(日) 18:00:35.77 ID:CAP_USER9.net
厚生労働、文部科学両省は16日、今春卒業する大学生の2月1日時点の就職内定率が前年比0.6ポイント上昇の91.2%となり、
過去最高を更新したと発表した。
上昇は7年連続。「景気の回復基調が続き、企業の採用意欲が高まっている」(厚労省若年者・キャリア形成支援担当参事官室)という。
地域別では中部が1.5ポイント上昇の93%となったほか、関東、近畿、北海道・東北も90%を超え、
中国・四国を除く5地域で比較可能な2000年以降の最高を更新した。
中国・四国は2.0ポイント低下の84%。大企業が少なく、地元企業の採用時期が遅いことなどが影響したとみられる。
男女別では、男子が1.1ポイント上昇の89.9%、女子が横ばいの92.8%。また文系は0.7ポイント上昇の91.0%、
理系は0.3ポイント上昇の92.4%だった。
今月から本格化した来春卒業予定者の採用では、「さらに企業の動きが早まっている」(同)と指摘され、内定率の上昇傾向は続きそうだ。
◇地域別の大卒就職内定率
北海道・東北 90.2%( 0.5)
関東 92.4%( 0.5)
中部 93.0%( 1.5)
近畿 92.2%( 0.3)
中国・四国 84.0%(▲ 2.0)
九州 89.0%( 2.2)
(注)2月1日時点。カッコ内は前年比ポイント。▲はマイナス。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000073-jij-pol
関連スレ
【東日本大震災7年】名目GDP 65兆円増 安倍政権で急速に回復★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520824093/
【経済】実質GDP改定値 年率1・6%増に上方修正 10~12月期、 連続のプラス成長は28年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520504058/
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519960488/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521363635
- 1 名前:復讐の鬼 ★:2018/03/16(金) 12:30:54.98 ID:CAP_USER9.net
経済政策は、株価や為替レートのために存在するわけではない。しかし、投資家が経済政策の影響を受けるのは事実だし、
経済政策の影響は、投資家の観点から見ると分かりやすい場合がある。
昨今、株価は不安定に上下しているが、ここ数年の日本の株価が、「アベノミクス」と総称される、
大規模な金融緩和を中核とする政策によって上昇してきたこと、そして下支えされてきたことは間違いない。
日本経済の将来に関しては、さまざまな見方があろうが、当面の株価に限っては、アベノミクスが中断されたり、
継続されたとしても何らかの理由で頓挫することがあったりすると、相当に大きな悪材料であることは、誰しも同意するところだろう。
端的に言って、ここ数年、内外の投資家は、少なくとも大規模な金融緩和政策が継続されることを頼りに日本の株式を買っていたし、
現在も保有する理由になっている。
森友学園、株式投資家にとって不幸中の幸いは、この問題の発覚が、安倍首相が日銀の首脳人事を済ませた後であったことだ。
黒田東彦総裁の続投は、金融緩和継続のメッセージとして分かりやすいし、副総裁に就任する若田部昌澄・早稲田大学教授は、
明確な金融緩和論者であり、論争にも強い「最強のリフレ派学者」と呼べる人選なので、
日銀の金融緩和政策がインフレ目標の達成の手前で明確に縮小されるリスクは小さい。
ただし、日銀自体の判断でできる有効な金融緩和策は乏しい。外債の購入ができると有効だろうが、
「為替操作である」との外国からの批判を回避して可能にするためには、日銀だけでなく、財務省、政治家も巻き込んだ、
相当に高度な根回しが必要になる。
■2019年に予定される消費増税の行方
安倍内閣が強力なまま継続しているなら、2019年に予定されている消費税率引き上げを、
政治判断によって延期、ないしは凍結する可能性が期待できる。
消費税率引き上げによる増税は、金融緩和政策の効果を減殺し、デフレ脱却にも株価にも大きな悪影響がある。
筆者は、安倍首相の後継首相が、「財政再建バイアス」を持った人になる可能性が大きいと予想するので、
森友問題の影響で安倍内閣が退陣に追い込まれる場合、消費税率が予定通り引き上げられる可能性がより大きくなるのではないかと予想する。
他方、森友学園関連の文書改ざんは、財務省の大問題であり、財務省は組織の解体に追い込まれかねないし、国民の信頼を失うので
、消費増税には動けなくなるとして、消費税率の引き上げが遠のくと論じる向きもあるようだ。
■日経平均で最大2000円安くらいの悪材料か
前述のように、早ければ今春にも、もしくは秋にも安倍政権が終わるとすると、いずれの場合も株価にとっては大きな悪材料だ。
理由は、安倍首相の後の自民党総裁候補として名前が挙がる岸田文雄氏、石破茂氏、小泉進次郞氏などの有力者が、これまでの発言から判断して、
いずれも安倍首相よりも財政再建優先に傾いていることだ。
現状で、アベノミクスの焦点は、金融政策から財政政策に移っている。物価を上げるためには、財政的な需要の追加が必要だし
(インフラ投資などの財政出動よりは、広く消費者の手にお金が渡る減税や給付金がいい)、
長期金利をほぼゼロにコントロールする日銀の政策を前提とすると、金融緩和の「量」の拡大自体が財政収支に大きく依存している。
つまり、次の首相が「財政再建」という言葉を口にした瞬間に、アベノミクスは大きく失速する。
ドル・円の為替レートは、アベノミクスが順調であることを前提とし、5円から10円程度、自然な水準よりも円安に傾いていると考えられる。
これが剥落するとすれば、株価に対しては日経平均でざっと2000円級の悪材料になり得るのではないだろうか。
http://diamond.jp/articles/-/163281?page=4
http://diamond.jp/articles/-/163281?page=3
http://diamond.jp/articles/-/163281?page=2
http://diamond.jp/articles/-/163281
- 2 名前:復讐の鬼 ★:2018/03/16(金) 12:31:08.56 ID:CAP_USER9.net
関連スレ
【経済】「森友問題」深刻化でも株高の謎、海外勢の評価が高い 微妙なバランスの麻生大臣
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520909658/
【経済】安倍首相と麻生大臣辞任なら、世界的にみられているアベノミクスと日本の株価はどうなるか★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521090383/
【東日本大震災7年】名目GDP 65兆円増 安倍政権で急速に回復★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520824093/
【経済】実質GDP改定値 年率1・6%増に上方修正 10~12月期、 連続のプラス成長は28年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520504058/
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519960488/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521171054
- 1 名前:ばーど ★:2018/02/25(日) 20:53:22.50 ID:CAP_USER9.net
自民党の石破茂元幹事長は24日、秋田市で講演し、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の成果について
「本当に地方に実感を持って受け入れられているか。あまりそういう話は聞いたことがない」と批判した。
2018/02/24-20:54
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022400619&g=pol
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519559602
スポンサー
livedoor ブログ検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
アクセスランキング
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
リンク
記事紹介
日本視覚文化研究会やる夫.jp
2ch
キムチ速報フットボール速報
黒マッチョニュース
とりのまるやき
みそパンNEWS
東方腐敗
2chスポーツニュースナビ
にゅーすアルー!
東京エスノ
芸スポまとめblog
ニューソクロペディア
恐怖心霊オカルトちゃんねる
ウリニュース
ベースボール速報
やる速
えすえすログ:SSまとめブログ
海外サッカーチャンネル
おバサカ速報
情強新聞
黒マッチョ速報
大日本帝国政治報道
田舎ニュース
芸スポニャース
サラリーシーフ速報
面白2chまとめ
森きのこ!
おっさんスレまとめブログ
カリモフ
痛ニュー速報!
twinew
シネマ速報
ゴタゴタシタニュース
アゲ速VIP
芸能速報チャンネル
あら速
なんJやで~
とりあえず速報
オワタの2chまとめだよー\(^o^)/
修羅場速報
痛い相談(ノω`)
ゆる民ニュース
連勤速報-2chまとめ-
easterEgg
【2ch】歴史的大敗
アンテナ
アナグロあんてな勝つるあんてな!
2ちゃんマップ
ウホウホあんてな
2chnavi
まとめちゃんねる
ふんがーアンテナ (っ`ω´c)
ヘミ猫あんてな
ぐるぐるログ
おまとめ
紳士協定
オマエラアンテナ
ふぁびょんアンテナ
にゃんてな!
ハヤブサアンテナ
アニマたん.com☆アニメまとめアンテナ
やる夫
AAまとめブログやる夫まとめもZ
ニュース
パンドラの憂鬱コミックス
漫画貧乏
GRAND JUMP SEXY COLOR SELECTION
スケッチブック 1 (コミックブレイド)
猫ラーメン 1 (コミックブレイド)
極上☆HONEY vol.1 (KATTS-L)
Wコミックス men’s 無料ダイジェスト版 vol.01 (WコミックスZR)
【フルカラー】義母<ディレクターズカット>前編
女医レイカ 3巻: 3
フットボールネーション(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)
調教カレシ (別冊フレンドKC)
パンゲア・エゼル 1 (コミックアヴァルス)
さそり(1)
女医レイカ 2巻: 2
聖☆おにいさん(10) (モーニングKC)
新撰組異聞 PEACE MAKER 1 (マッグガーデンコミックス)
あるいていこう(1)
ブラックジャックによろしく 1
極上☆HONEY vol.2 (KATTS-L)
ゲーム
アニメ
QRコード