- 1 名前:potpourri ★:2015/03/31(火) 11:15:31.14 ID:???0.net
太田光が安倍晋三首相にバカ連呼「何で日本を守らないの?あのバカは」
http://news.livedoor.com/article/detail/9949996/
29日放送のラジオ番組「爆笑問題の日曜サンデー」(TBSラジオ)で爆笑問題の太田光が、安倍晋三首相について繰り返し批判する一幕があった。
番組では、前半のニュースコーナーで、1週間の主なニュースを取り上げるのだが、この日は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題を紹介した。
移設問題をめぐっては、翁長雄志(おなが たけし)沖縄県知事が沖縄防衛局に作業の停止を指示するも、林芳正(はやし よしまさ)農林水産大臣が、
指示を無効とする「執行停止」を出す構えで、政府と沖縄の間では泥沼化する可能性が高まっていると伝えた。
これに対し太田は、移設作業の停止を求めた沖縄県の主張は完全に正しいとの見解を示したうえで「まず安倍って言うバカ野郎は…」と批判を始めた。
これを聞いた田中は「総理大臣ですから」となだめるも、太田は「総理大臣でもバカはバカでしょ」「私は個人的にバカだと思っていますけど」と“バカ”を連発。
翁長氏の決定を無効にする政府の対応について太田は「(辺野古移設阻止を主張する)翁長さんが県知事になった訳だから、あんたたちは選挙の意味を全部無効にするのか、と捉えられてもしょうがないよね」と不快感を示した。
さらに太田は、翁長氏が安倍政権の閣僚との面会を希望しているにも関わらず、未だに実現していないことについて「翁長さんを無視する中央国会」と批判した。
菅義偉(すが よしひで)官房長官は、国会での予算成立後に「お会いしたい」と話しているが、太田は「そんなのは言い訳、言い逃れに過ぎない。子どもだって分かるし、幼稚すぎるよね」と、痛烈に批判した。
続けて「安倍っていう男のやっていることは、幼稚すぎると思うんだよね。何か自分の都合の悪いことは会いませんみたいなことは、いくらなんでもバカにし過ぎなんじゃないの」と不満げに語った。
勢いが止まらない太田はさらに「国を守りたい。日本を取り戻したいって言うんだったら、沖縄を取り戻せってオレは思う」と力説。「なんで日本を守らないの。沖縄は日本ですよ。何で日本を守らないの?あのバカは」と苛立った様子で批判を続けた。
田中が「ということで。バカは言い過ぎましたけども」と、まとめようとすると太田は「言い過ぎてねえよ!」と、最後まで怒りをぶちまけていた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427768131
2015年03月
- 1 名前:海江田三郎 ★:2015/03/31(火) 10:11:23.51 ID:???*.net
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015033101001331.html
麻生太郎財務相は31日の閣議後の記者会見で、中国が主導して設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関し
「極めて慎重な立場を取らざるを得ない」と述べ、創設メンバーとして加わるための申請期限だった
3月末時点での参加表明を見送る方針を明らかにした。
麻生氏は「公正なガバナンス(統治)の確保や理事会による個別案件の承認」などが、
日本が参加する上での前提になると指摘。引き続き中国の対応を見極めていく姿勢を強調した。
AIIBをめぐっては、申請期限を前に欧州各国や韓国、オーストラリアなどが参加を表明。
創設メンバーに決まっている国と合わせて40カ国を超えた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427764283
- 1 名前:うずしお ★:2015/03/31(火) 06:23:21.25 ID:???*.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015033000889
2歳の男児を車でひき逃げして死亡させたとして、広島県警福山東署は30日、自動車運転処罰法違反(過失運転致死)と
道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで、自称同市の造船作業員の少年(19)を逮捕した。同署によると、「物を踏んだと思った」と
供述しているという。
逮捕容疑は30日午前2時15分ごろ、福山市南町の市道で乗用車を運転中、同市松浜町の浜田晴喜ちゃんをはねて逃走し、
頭蓋骨骨折などで死亡させた疑い。
同署によると、署員が現場から約200メートル離れたコンビニの駐車場で、車体底部に衣服の繊維片などが付着した車を発見。
所有者の少年に事情を聴いたところ、容疑を認めたという。「ニュースを見て事故を起こしたのは自分だと思った」などと供述しているという。
晴喜ちゃんは母親と外出先から帰宅する途中だった。(2015/03/30-22:51)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427750601
- 1 名前:海江田三郎 ★:2015/03/30(月) 22:32:43.66 ID:???*.net
http://diamond.jp/articles/-/69199
?3月12日、英国は、中国主導で設立する国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加することを表明した。
米国が同盟国として最も信頼する英国が、経済的な実利を狙ってAIIBに加わる意味は大きい。
?それをきっかけに、ドイツ、フランス、イタリアなどが雪崩を打ってAIIB陣営に加わることになった。これによって、
中国の政治・経済的なプレゼンスは一段と高まる。今までの米国一極体制が脆くも崩れ始めているようだ。
?2013年、中国は、世界の金融市場における米国の牙城を崩すべくAIIB設立を表明した。それに対して米国は、
主要同盟国に対し中国の計画に賛同しないよう呼びかけた。その呼びかけは奏功し、
つい最近まで主要同盟国は米国の主張を受け入れるとみられてきた。
?ところが、中国経済の成長は予想以上のペースで進み、世界経済の中で同国の実力は大きく躍進した。
欧米諸国の中にも、積極的に中国からの投資を誘致したり、13億人を抱える中国市場に積極的に参入したりする動きが目立ち始めている。
?そうした中国にすり寄るスタンスが決定的になったのが、今回の英国のAIIB参加表明だった。
米国は、英国の行動に強い不快感を示し明確に批判した。
?英国の実利を追求する行動は、米国サイドから見ると、あたかも関ヶ原の戦いで
西軍の小早川秀秋が徳川方に寝返ったことのように感じるかもしれない。主要同盟国が先を争って中国陣営に走り、
AIIB創設に関して米国陣営は一気に総崩れの様相となった。関ヶ原の戦いで西軍が敗走する姿に似ている
?2013年、中国がAIIB創設を提唱した背景には、既に“世界の工場”の地位を確立した中国が、
金融分野でも覇権国である米国に対する明確な対立軸をつくることにあった。
つまり、中国が金融分野でも米国に挑戦する姿勢を示したのである。
?元々、アジア地域のインフラ投資に関する金融機能は、
1966年に米国とわが国が中心になって立ち上げたアジア開発銀行(ADB)が果たしていた。
?それにも拘らず、あえて中国がAIIB創設を目論んだのは、基軸通貨であるドルを土台にして、
米国主導のADBや国際通貨基金(IMF)、さらには世界銀行(WB)が発言力を持つ世界の金融体制を崩し、
中国主導のシステムをつくり出す考えがあったからだ。
?そうした中国の思惑は、ある意味では当然だったかもしれない。中国は多くの人口を抱え、
国内の豊富で安価な労働力、海外からの投資や技術移転などもあり高成長を遂げ、“世界の工場”の地位をわが国から奪取することに成功した。
?また、高い伸びの軍事費を注ぎ込み、安全保障の分野においても米国を脅かす存在にのし上がった
特に、近隣のアジア諸国とは領土をめぐる紛争を抱えるものの、覇権国である米国も、対中国で容易に強硬な姿勢を示すことが困難になっている。
?そうした状況を考えると、中国が次のターゲットにするのは、米国が圧倒的なプレゼンスを示す金融の分野になることは理解できる。
中国としては、徐々に自国通貨である人民元の規制を外し国際通貨に育成する一方、米国主導の国際金融のシステムを切り崩すことを想定している。
?AIIBのように途上国のインフラ投資案件に融資する仕組みをつくることは、国内の供給能力が
過剰な状況にある中国にとって大きなメリットがある。AIIBが融資を行い、それに基づいて中国企業中心に、
インフラ作りのためにセメントや鉄鋼などの輸出を振興できるからだ。
- 7 名前:海江田三郎 ★:2015/03/30(月) 22:34:52.26 ID:???*.net
足元の世界経済の状況を見ると、全体として供給能力が需要を上回っている。
その証拠に、わが国や欧州、さらには米国や中国でもデフレ懸念に悩まされる状況にある。
つい最近までインフレに苦しんでいた中国でも、卸売物価指数が前年対比で4%を超えるマイナスになっている。
その結果、主要国は自国の過剰供給能力を満たすため、金融緩和策を取り
自国通貨を弱含みにすることで輸出を振興する積極策を取っている。
特に、世界経済の成長力の中心と言われる、アジア地域の発電所や鉄道などのインフラ需要の高まりを掴むことは喫緊の課題となっている。
中国自身、つい最近までインフラ投資に関する海外からの輸入がかなり伸びていた。
しかし、中国経済が目覚ましい勢いで成長し生産能力や技術力を高めたため、今後は、
中国が他のアジア諸国、さらには次の発展地域を見込まれるアフリカ諸国へと触手を伸ばすことになるだろう。
そうした動きを中国政府がサポートする意味でもAIIBの意味は大きい。そこに、欧州諸国などが、成長が見込めるアジア市場や中国の豊富な資金などを狙ってAIIBに参加する。
米国の主要な同盟国である英国やドイツ、フランス、イタリアなどが、安全保障上の要素よりも
経済的な実利を目指してAIIBに加わる。今後、さらに追随国が出るものと見られ、米国陣営の勢力は大きくそがれた格好だ。
したたかな外交力を持つ欧州主要国がAIIBに加わったからと言って、
すぐに中国の軍門に下るとの理解は適切ではないが、一連の動向によって、米国の威信に傷がついたことは間違いない。
予想外にAIIB参加国が増えたことで、すぐにIMFやWBを中心とした金融の体制が崩れるとは考え難い。
しかし、中国が豊富な資金力を駆使して、アジアやアフリカ諸国のインフラ投資案件を精力的に扱うことになると、金融システム内の勢力に変化が起きることは避けられない。
今後、注目されるのは、実際にAIIBがどれ程の融資案件をまとめることができるかだ。
AIIBは、基本的に出資比率に応じて投票権を持つとみられる。現在の状況では、中国が30%から40%の出資になるだろう。
一方、欧州諸国は10%に満たないプレゼンスに甘んじることになるだろう。AIIBは理事会を常設しないとみられることを考えると、圧倒的に中国の発言力が強力になるはずだ。
そうした状況下、設立に参加するアジア諸国や欧州諸国が、どれだけ実利が取れるかは未知数の部分もある。期待されたほど実利を享受できないと、
参加国の関心は次第に薄れることも考えられる。中国の経営能力は注目されるところだ。
一方、中国主導の対米対立軸ができることは、考えようによっては歴史の必然かもしれない。
世界の歴史を振り返ると、覇権国として君臨できる期間は限られてきた。米国とて、永久に覇権国として世界の頂点に立つことはできない。
覇権国に対する新しい対立軸ができることによって、歴史が新しいページを開いていく。
それは歴史の必然だろう。問題は、中国が近隣諸国などに対して高圧的なスタンスを和らげ、世界の常識に合致するような行動を取ることができるか否かだ。
それができないと、いくら経済的な富を蓄積しようと、中国について行く国は少なくなってしまう。
それでは中国が世界の一極を担うことは困難だ。中国は、これからも様々なことを学習する必要があるだろう。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427722363
- 1 名前:coffeemilk ★:2015/03/30(月) 21:39:32.93 ID:???*.net
日本最大の総合電機メーカーである日立製作所を辞めたエンジニアの男性が、ツイッターに転職を激しく後悔する内容を投稿し、注目を集めている。
この男性は、京都大学から新卒で日立に入社。3年ほど在籍し、昨年1月に退職した。その際に、はてなダイアリーに退職エントリーを投稿している。
"「日立の優秀な技術者たちよ. 価値を失う前に転職せよ. 社会はあなた方を求めている」"
そんな勇ましい提言を掲げ、自分も能力の1割ほどしか発揮できていないと不満を募らせる。このまま残ると転職市場で自分の価値がなくなってしまう懸念があるので、リスクを最小化するために若手のうちに転職する必要がある、という内容だ。
■「なぜ辞めたんだろうか。つらい」
この記事は当時「退職エントリの中でも、なかなか読ませる内容」などと、ネットで大きな話題となった。筆者の活躍に期待を寄せる声がある一方で、自らを「生来のカリスマ」などと呼ぶ筆者に懸念を示す人もいた。
"「他を知れば日立がいかに守られた環境であるか知るのやも」"
どうやらその懸念は的中してしまったようだ。筆者は転職から1年と少し経った3月24日ごろからツイッターに会社への不満を漏らし始め、27日にはついに「壊された。転職するんじやなかった」と思いを打ち明けた。
"「日立の方が遥かに良かった。なぜ辞めたんだろうか(…)つらい」"
前職の日立では研究所に所属し、国際学会での発表や海外出張もあった。しかし転職先は商社系の大手IT企業の子会社で、営業力もなく開発環境も前職と比べて劣っている。待遇面も思わしくなかったようだ。
"「もうこんな仕事したくない。させるならお金ほしい。なんでこんな奴隷同然の搾取をされなきゃならないの」"
年功序列で給料の上がる日立が「羨ましい」という。日立は今年の春闘で3000円のベースアップもあった。「日立辞めなかったら今頃どうなってたかな。考えるだけで辛くなる」と、かなり落ち込んでいる様子だ。
■「隣の芝生は青い」は世の常なのか
現在の会社はコアタイム制で、決まった時間は会社にいないといけないが、日立の同期は裁量労働制。「おれだけ裁量労働じゃない」「転職は完全に失敗だった」「辞めたい」と、後悔は果てしない。
"「まじ部長課長どころかブログで影響与えてしまった副社長レベルにも土下座で謝るので日立に戻りたい」"
一連の投稿はネット上で話題に。「離れてみて分かる大企業のよさ」を指摘する声が多い。
"「日立製作所本体ともなれば福利厚生も含めると、技術系でより待遇のいい会社は日本に数えるほどしかないんじゃないですかね」「隣の芝生はなんとやら」"
リサーチ能力の低い人が恵まれた環境にいるなら、転職しないほうがいい、という指摘もある。
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/9949552/
- 2 名前:coffeemilk ★:2015/03/30(月) 21:39:46.76 ID:???*.net
特にIT業界では、入社してみたら事前に聞いていた話と違い、酷いプロジェクトや客先に放り込まれることがあるという。
「転職エージェントの甘言に乗せられた人の結末」という見方も。退職時のブログでは、エージェントに「あなたはまだ若いし才能があるのだから、リスクを恐れずに挑戦した方がいい」と言われて転職を決めたと書いていた。
変に鵜呑みにせず、自分で調べたり考えたりして納得してから転職するべき、ということなのだろう。ちゃんと賃金交渉していれば、「奴隷同然」の給料ということもなかったはずだ。
■「日立以外にも良い会社たくさんある」
もっとも退職時のブログの書き方からすると、この男性は日立に居続けたら、それはそれで後悔していそうだ。ネットにも、単純に日立も今の会社もどちらも合わなかっただけ、と指摘する声も少なくない。
「日立以外にも良い会社たくさんあるので、いまのところさっさと辞めて転職すればいいと思う」「失敗じゃないプラマイゼロ。次行けばいい」
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427719172
スポンサー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
アクセスランキング
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
リンク
記事紹介
日本視覚文化研究会やる夫.jp
2ch
キムチ速報フットボール速報
黒マッチョニュース
とりのまるやき
みそパンNEWS
東方腐敗
2chスポーツニュースナビ
にゅーすアルー!
東京エスノ
芸スポまとめblog
ニューソクロペディア
恐怖心霊オカルトちゃんねる
ウリニュース
ベースボール速報
やる速
えすえすログ:SSまとめブログ
海外サッカーチャンネル
おバサカ速報
情強新聞
黒マッチョ速報
大日本帝国政治報道
田舎ニュース
芸スポニャース
サラリーシーフ速報
面白2chまとめ
森きのこ!
おっさんスレまとめブログ
カリモフ
痛ニュー速報!
twinew
シネマ速報
ゴタゴタシタニュース
アゲ速VIP
芸能速報チャンネル
あら速
なんJやで~
とりあえず速報
オワタの2chまとめだよー\(^o^)/
修羅場速報
痛い相談(ノω`)
ゆる民ニュース
連勤速報-2chまとめ-
easterEgg
【2ch】歴史的大敗
アンテナ
アナグロあんてな勝つるあんてな!
2ちゃんマップ
ウホウホあんてな
2chnavi
まとめちゃんねる
ふんがーアンテナ (っ`ω´c)
ヘミ猫あんてな
ぐるぐるログ
おまとめ
紳士協定
オマエラアンテナ
ふぁびょんアンテナ
にゃんてな!
ハヤブサアンテナ
アニマたん.com☆アニメまとめアンテナ
やる夫
AAまとめブログやる夫まとめもZ
ニュース
パンドラの憂鬱コミックス
漫画貧乏
GRAND JUMP SEXY COLOR SELECTION
スケッチブック 1 (コミックブレイド)
猫ラーメン 1 (コミックブレイド)
極上☆HONEY vol.1 (KATTS-L)
Wコミックス men’s 無料ダイジェスト版 vol.01 (WコミックスZR)
【フルカラー】義母<ディレクターズカット>前編
女医レイカ 3巻: 3
フットボールネーション(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)
調教カレシ (別冊フレンドKC)
パンゲア・エゼル 1 (コミックアヴァルス)
さそり(1)
女医レイカ 2巻: 2
聖☆おにいさん(10) (モーニングKC)
新撰組異聞 PEACE MAKER 1 (マッグガーデンコミックス)
あるいていこう(1)
ブラックジャックによろしく 1
極上☆HONEY vol.2 (KATTS-L)
ゲーム
アニメ
QRコード