2019年05月

    【中国メディア 】強烈なカルチャーショック! 中国人留学生が日本で抱いた

    1 名前:みなみ ★:2019/05/31(金) 22:28:27.80 ID:WE5JXZWL9.net

    異国文化との交流には「カルチャーショック」が存在するものだが、若い中国人は日本文化にどのような違和感を抱くのだろうか。中国メディアの今日頭条が29日に掲載した記事は、ある中国人留学生が日本で感じたカルチャーショックについて紹介した。

     記事は、日本のある大学院に留学経験のある中国人がカルチャーショックを感じた点を紹介している。たとえば、日本人は遊園地で遊ぶ際に同行の友人たちとあえて同じ服装をすること、大学のクラスの飲み会に教授も参加すること、そして、日本のインド料理は「まさかと思うほど」美味しいという点を取り上げた。

     まさかと思うほどという表現には、インド料理は美味しくないという中国人の固定観念が日本のインド料理店で完全に覆されたという意味合いがあるようだ。日本ではインド料理が人気がありあらゆる場所にインド料理店があると紹介、人気ゆえの熾烈な競争が日本のインド料理店のレベルを高めたと分析した。

    以下ソースで読んで
    2019-05-31 22:12
    http://news.searchina.net/id/1679306?page=1


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559309307
    続きを読む

    【社会】「あえて寝室を別にする」夫婦が増えている

    1 名前:みなみ ★:2019/05/31(金) 21:02:10.28 ID:WE5JXZWL9.net

    夫婦で寝室を別にする「夫婦別寝」が広まっている。現時点では高齢者を中心に広まっているが、若い世代にもこうした考えは受け入れられているようだ。「夫婦別寝」にはどのような背景があり、またそのことが今後何をもたらすのか。戦後日本の結婚や夫婦のあり方について独自の考察を『日本婚活思想史序説』にまとめた筆者が、その背景と意味を読み解く。

    夫婦間の距離の問い直し

    幸福な夫婦関係のために家庭内別居するという選択肢がいわれるようになって久しい。

    そもそものキッカケは、定年退職によって夫婦が一緒に過ごす時間が突然増えるとストレスになるというものだった。敷地内に書斎をつくったり、また大きな家庭菜園をつくったり、夫に「仕事」を与えることで定年前と同様の生活のリズムをつくるのが、定年後の夫婦の1つの距離の保ち方だろう。

    老後は夫婦そろって…という理想像は、もはや理想ではなくなってきており、そこではそもそも夫婦はプライベートでどれだけ距離をとるかが問題になっているようにも思われる。

    これは決して年配のカップルに限った問題ではない。例えば若い女性ライターによる婚活本の1つでは、次のように内心が吐露されている。

    「最近、友人の一人があっさりこう言うのを聞いたのです。

    『私、結婚しても一緒に住みたくないんだよね。できれば、同じマンションの別の部屋に住むのが理想』

    胸のつかえが取れたような気持ちになりました。そう思っているのは、私だけではなかったのだ、とホッとしたのです。」(雨宮まみ『ずっと独身でいるつもり?』2013年)

    以下ソースで読んで
    2019年5月31日 9時0分
    http://news.livedoor.com/article/detail/16544492/


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559304130
    続きを読む

    【中国メディア 】日本人にとって命の次に大切なもの、それは「醤油」だ

    1 名前:みなみ ★:2019/05/31(金) 19:12:27.36 ID:WE5JXZWL9.net

     中国メディア・東方網は30日、日本に数多く存在する調味料のなかで特に醤油について「日本人にとって命の次に大切なもの」であるとする記事を掲載した。

     記事は、「和食は醤油に始まり、醤油に終わる」という言葉が日本に存在すると紹介。日本料理を作ったり食べたりする際、醤油は欠かすことのできない調味料の1つであるとしたうえで「この一見取るに足らない醤油が、どうして日本の美食を支える命と言うべき存在になり得るのか」と疑問を呈した。

     その答えとして、日本料理は食材の鮮度や素材そのものの味を引き出すことが特に重んじられていることから旨味を引き出す調味料が重宝され、その中でも醤油がとりわけ重要な役割を担っているのだと説明した。

     そして、日本の醤油はその製造技術から本醸造、混合、混合醸造に分かれると紹介。本醸造は大豆、小麦を主原料とし、微生物の力を借りて自然に発酵、熟成するものであり、添加物を全く加えない一方、混合と混合醸造はアミノ酸液を添加して旨味を出しており、本醸造醤油が全体の80%以上を占めているとした。

     また、色や味の違いから白醤油、淡口醤油、甘口醤油、濃い口しょうゆ、再仕込み醤油、溜まり醤油などに分けられ、地域や用途ごとにそれぞれ適した種類の醤油が用いられることを説明した。

    以下ソースで読んで
    2019-05-31 11:12
    http://news.searchina.net/id/1679283?page=1


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559297547
    続きを読む

    【社会】川崎殺傷・岩崎容疑者“謎のノート”引きこもり部屋から押収「正」の字が無数に

    1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/05/31(金) 16:52:18.30 ID:11KvJJn59.net

    児童ら19人を襲撃した川崎殺傷事件の岩崎隆一容疑者(51)の引きこもり生活の異様な実態が見えてきた。部屋にパソコンはなく、携帯電話を所持した形跡もなし。
    意外にもきれいに整理整頓された部屋には、テレビとゲーム機があるだけだった。
    県警が押収したノートの中身も本紙の取材で判明。
    「正」の字が不気味に無数書かれていたり、ダジャレのような文章が連なっていたという。
    “令和最初のモンスター”は何を考えていたのか――。

    岩崎容疑者は28日朝、川崎市多摩区登戸新町の路上で、スクールバスを待つカリタス小学校の児童ら19人を襲撃し、自らも首の2か所に刃物を突き刺し絶命した。

    動機を巡ってクローズアップされているのは、同容疑者の生い立ちだ。両親が幼少期に離婚し、
    同容疑者は伯父夫婦に引き取られたが、定職に就くでもなく幼少期から使用している部屋に引きこもっていたとみられる。

    「外出するのは、人けのない早朝か深夜。隣家に『庭の木が目に入った!』と怒鳴り込んだこともあり、地域では要注意人物として認識されていた」とは近隣住民だ。

    同居する伯父と伯母とも生活空間は別。独自のルールを設け、同じ家にいるのに、夫婦と顔を合わせることはほとんどなかった。
    小遣いをもらう時や、食事をもらう際も対人ではなく、所定の位置に置いてあるものを取っていたという。

    そのくせ、プライドだけは人一倍高いようだ。心配した伯母から渡された手紙に「閉じこもり」と書かれていたことに激怒し、
    後日、伯母に「洗濯や食事、自分のことは自分でちゃんとやっているのに、引きこもりとは何だ!」と反論したという。

    岩崎容疑者の部屋は、伯父夫婦も近寄ることができない“立ち入り禁止エリア”。長期間引きこもっていたのだから、
    パソコンの前に四六時中いる姿を想像しがちだが、予想に反して持っておらず、携帯電話を所持した形跡もなし。物も多い方ではないという。

    一方、部屋にはテレビとゲーム機があり、捜査関係者によると「(ゲームは)テレビにつなぐタイプと、ポータブル型のものがある。
    ゲームソフトもいくつかあるが、内容は精査中」という。

    家宅捜索で押収したノートの一部も判明した。おどろおどろしい文章や絵が描かれているわけではなく、
    現時点で事件の計画を示唆したり、自殺願望をうかがわせる記述は見つかっていないそうだが…。

    何かをカウントしていたのか、「正」の字が不気味にびっしり書かれたページや「ドッジボールのドッジはどっちだ?」など、意味不明な文章も随所に確認できるという。
    ダジャレのようにも思えるし、見方によっては「ドッジ」なのか「ドッヂ」かで悩んでいるようにも解釈できる。

    事情を知る関係者によると「自身の死生観についてにおわせる文言もあるそうだ。ただ、直接的な表現ではないため、捜査員も解読に手を焼いている。
    動機の解明につながるかもしれないが、単に素朴な疑問なんかを書き留めていただけの可能性もある」。

    事件に関しては、この日、新たに同容疑者の足取りが判明。午前7時ごろに自宅を出た同容疑者は、最寄り駅から電車に乗り、登戸駅で下車。
    歩いて現場のバス停に向かった。その際、包丁が手から滑らないようにするため、手袋を歩きながら付けていた。

    午前7時40分ごろ、同容疑者はリュックサックから包丁2本を取り出し、
    バス乗り場にできた児童の列の後方にいた保護者の小山智史さん(39)を刺した後で、児童の列に向かって、無言のまま襲撃を始めたという。

    PCや携帯電話もない中、ノートに記した文字が唯一の動機解明の糸口になるのか…。

    https://www.tokyo-sports.co.jp/social/incident/1414632/
    2019年05月31日 16時00分


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559289138
    続きを読む

    【文在寅ジエンド】韓国、文在寅大統領弾劾請求に21.7万人が賛同

    1 名前:Toy Soldiers ★:2019/05/31(金) 16:16:33.34 ID:SiWrLGyR9.net

    プレ金 韓国スレOK
          
    [ソウル 27日 ロイター] - 韓国の文在寅大統領の弾劾を求めるインターネットでの呼びかけに対する賛同者が27日、21万7000人を超え、政府への請求が成立。
    政府は対応を余儀なくされることになった。韓国では、政府への請求は20万人以上の賛同者の署名集まると成立し、政府は対応を余儀なくされる。

    ネットで大統領弾劾を呼び掛けた人物は特定されていないが、朴槿恵(パク・クネ)前大統領の弾劾につながった2017年のデモに参加した市民とされる。

    この人物は、申し立てに関するサイトで「国の精神に反する行動をする大統領の弾劾を提案することに問題はないと考える」と表明。
    文大統領が、北朝鮮の核開発や人権問題、北朝鮮の石炭の違法な積み替えを容認し、北朝鮮が核兵器を持っているにもかかわらず防衛体制を緩和するなど「ばかげた行動」をしていると指摘した。

    青瓦台(大統領府)の報道官は、申し立ての具体的内容に関するコメントは差し控え、「政府または大統領府の関係当局者が対応すると理解している」と述べた。

    https://jp.reuters.com/article/southkorea-moon-petition-idJPKCN1SX118


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559286993
    続きを読む
    スポンサー
    About
    twitter はてなブックマークに追加
    このサイトについて
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    アクセスランキング
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ
    div class=