- 1 名前:アメリカンカール(チベット自治区):2013/06/01(土) 18:40:47.69 ID:wmRY7Jq4T● BE:709119656-PLT(12000) ポイント特典
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130601/waf13060113510015-n1.htm
毛虫が木にびっしり 壁一面にウヨウヨ 大量発生なぜ…?
2013.6.1 13:50 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130601/waf13060113510015-p1.jpg
マイマイガの幼虫=奈良県生駒市
奈良県生駒市と大阪府交野市の府県境付近で、ガの一種「マイマイガ」の幼虫とみられる毛虫が大量発生し、市民から両
市などに通報が相次いでいる。過去に20年ほどの周期で大量発生した例はあるが、原因は不明で、生駒市は駆除に追われ
ている。専門家は「成虫になって拡散し、来年さらに広範囲で大量発生する可能性もある」と指摘する。
生駒市によると、最初に情報が寄せられたのは5月13日。その後も連日のように「木が毛虫だらけ」「壁一面に毛虫」
などの通報が相次いだ。数百匹の毛虫が公園を埋め尽くしていた例もあり、市の担当者が「足の踏み場もない」と驚いたほ
ど。交野市の「大阪府民の森」でも大量発生した毛虫が手すりなどを覆ったという。
マイマイガの生態に詳しい東京薬科大の東浦康友教授(生態学)や生駒市によると、過去には平成14年に北海道で、2
0年には岩手県で大量発生。関西では昭和46年に京都、滋賀、和歌山の各府県で、平成5年ごろには大阪府能勢町で大量
発生した。
幼虫には殺虫剤が効くが、成虫が大量発生すると殺虫剤では追いつかない。ただ通常、大発生は1~2年で収束する。小
さい子供や肌の敏感な人が触れると、かぶれる例もある。
生駒市では、小学校の通学路に毛虫が大量発生し、木から次々と落ちてくるため「何とかして」と保護者や学校が要望。
市は専門業者に委託して薬剤をまいている。職員も薬剤散布のため公園などを回っているが、大量発生は収まる気配がない。
市の担当者は「生活環境を維持するため、出た先で駆除していくしかない」とため息をつく。
東浦教授は「大発生のメカニズムは正直分からない。襲ってくることはないが、自分から近づいてさわらない方がいい」
と話している。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370079647
- 4 名前:ジョフロイネコ(広島県):2013/06/01(土) 18:42:51.05 ID:AfQDIxz60
びっしりという擬音考えたやつ死ね
- 8 名前:ヒマラヤン(兵庫県):2013/06/01(土) 18:44:15.67 ID:nXjvhn830
チャドクガとかカメムシとかイナゴより無害なんじゃね?
- 13 名前:ロシアンブルー(茸):2013/06/01(土) 18:47:55.77 ID:fGCxc1Rx0
ベア・グリルスさんが一言いいたいそうです。
- 15 名前:マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/06/01(土) 18:48:42.68 ID:FBDl5ia6P
チョウチョの子供だと思えばめちゃカワ
- 17 名前:イリオモテヤマネコ(和歌山県):2013/06/01(土) 18:49:07.31 ID:LP0D+b5v0
マイマイガの幼虫が近所の公園で大発生した時は幼ながらに戦慄を覚えたな
- 18 名前:イリオモテヤマネコ(富山県):2013/06/01(土) 18:49:41.72 ID:zBl621Ib0
毒さえなければただの飯なんだけどなあ
- 22 名前:ユキヒョウ(栃木県):2013/06/01(土) 18:52:46.78 ID:hZQlNG2I0
ガキの頃夢中で遊んでて民家の裏側に入り込み、ふと振り返ると壁一面に毛虫がびっしりとついてるのを見た時には本当に毛が逆立った
- 27 名前:サーバル(埼玉県):2013/06/01(土) 18:57:25.47 ID:lgDkuSvQ0
毛虫ではイラガが体験した中では一番痛かった
- 30 名前:パンパスネコ(北海道):2013/06/01(土) 18:58:21.26 ID:ISoAL9O+0
ぐぐったら毛虫の癖に風に乗って服に潜りこむ事もあるとか・・・怖い
- 42 名前:シャム(宮城県):2013/06/01(土) 19:03:50.94 ID:u/Vpg4mF0
毛虫とかゴキブリとかなんでこの世から絶滅させないの・・・見るだけで金縛りにあうわ
- 46 名前:ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/06/01(土) 19:06:01.36 ID:qLNKRTWx0
チャドクガよりはマシ。茶の木は植えてはいけない
- 57 名前:ツシマヤマネコ(奈良県):2013/06/01(土) 19:14:07.26 ID:DPpKpyIo0
殺虫剤をまけばいいんじゃね?無駄なものに金をかけてないでこういうことに金を使えよ行政!
- 71 名前:ピクシーボブ(大阪府):2013/06/01(土) 19:32:07.05 ID:H9rbI1Uk0
イラガとチャドクガがやばい
- 80 名前:黒(愛媛県):2013/06/01(土) 19:42:09.20 ID:deiVEZyk0
数年ごとにあるだろ、そもそもサクラの木なんて毛虫飼ってるようなもんやし
- 83 名前:オリエンタル(福島県):2013/06/01(土) 19:49:41.97 ID:rGuR/c790
よく道路を急いで横断してる茶色い毛虫はかわいい
- 85 名前:オシキャット(佐賀県):2013/06/01(土) 19:51:20.10 ID:jV3d15fa0
こういうの、鳥が食っちゃうんじゃないの?
- 88 名前:ピューマ(静岡県):2013/06/01(土) 19:54:18.66 ID:q0kVP/M20
チャドクガの威嚇は鳥肌もん
- 96 名前:オリエンタル(東日本):2013/06/01(土) 20:13:09.93 ID:d7f570DWO
東京だけど今日これ見て写メ撮ったんだよ…載せ方わからないけど

大阪発見
毒はない、毛がタワシみたいに痛い