- 1 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/05/15(日) 06:30:29.89 ID:CAP_USER*.net
5月14日付当サイト記事『カルビーら、震災遺児に年間300万円を28年支援…「返済不要」に涙する親も』で、
東日本大震災で親を亡くした震災遺児に対する「みちのく未来基金」について述べた。
これは、11年10月にロート製薬、カルビー、カゴメの3社が合同で立ち上げ、その後、エバラ食品工業が加わった奨学金事業だ。
一言でいえば、「震災遺児を対象とした、返済義務のない奨学金制度の運営団体」であり、
年間300万円を上限として、両親もしくはどちらかの親を震災によって亡くした子供に対して、大学や短大、専門学校などの学費が卒業まで給付される。
さて、奨学金といえば日本育英会が代表的だ。
貸与型と給付型があり、貸与型は第一種奨学金(無利息)・第二種奨学金(利息付き)の2種類で、基本的に保証人(機関保証も可能)が必要となっている。
給付型は、海外留学生が対象となる奨学金制度だ。ほかに、あしなが育英会なども存在するが、そのほとんどは日本の学生に対しては貸与型である。
「うちは恵まれた家庭ではありません。しかも、家から通えるところに大学がないような地方でした。
大学に行くためには、奨学金と金融機関による教育ローンがどうしても必要。現在3年生ですが、
利子も含めて、卒業と同時に500万円程度の借金を抱えることになるのです」
これは、九州地方の実家を離れ、現在は都心部の国立大学に通う現役大学生の言葉だ。
大学を卒業した途端、年収を大きく超える借金を抱えることになるという。
現在、大学生の3人に1人は、なんらかのかたちで奨学金や進学のためのローンを抱えているという調査もある。
これでは、卒業して就職後も借金が足かせになり、家庭をつくることや自宅購入などに二の足を踏みそうである。
「フランスに留学しました。理由は、日本の大学よりも圧倒的に大学に通う費用が安いこと、
そしてなにより、大学の世界的な評価が日本の大学より高かったことです」(国内企業で法務関係のフランス語翻訳担当業務の女性)
総じてヨーロッパの大学は学費が低いが、入学にはそれなりの条件がある。
http://dailynewsonline.jp/article/1129455/
2016.05.15 06:01 ビジネスジャーナル
- 2 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/05/15(日) 06:31:36.78 ID:CAP_USER*.net
そう、「大学に行くだけの高い学力を有しているかどうか」と「学士を取得することで社会に貢献できる人材であるか」という点だ。
「高等教育は、それだけの権利を有する人に提供されるべき」というわけである。
●学費の高い日本から海外に人材流出の危険も
一方、日本はといえば、国公立でも学費が無料というわけではなく、比較的安い文系でも「私立大学の半額」にもならない場合が多い。
その分、奨学金が充実しているかといえば、確かに各種奨学金制度や足りない部分を補填する金融商品があることはあるが、
そのほとんどは貸与型、つまり卒業後に返済しなければいけないものだ。
「私は、父がEU(欧州連合)圏の出身で母が日本人。日本でインターナショナルスクールに通っていました。
進学を考えた時、日本の大学は考えませんでした。大検も入試も英語では受けられないし、学費も生活費も高い。
そこで、フランスの大学への進学を希望しています。日本の大検のような試験を受け、その結果待ちの状況。
学費はほとんどかからないし、授業も英語が主。国際的評価も高い。
私は国際的な企業で働きたいのですが、おそらく同じような意思を持つ学生が各国から集まってくるでしょう。
今からワクワクしています」(18歳の男性)
EU諸国の大学は、留学生に対しても学費を低く設定している。その背景には、優秀な人材を呼び込むという目的もあるだろう。
そのため、学力が低い人は入学できないし、入学後も勉強をおろそかにすればすぐに落第してしまうような質の高い授業を行っている。
一方、アメリカやオーストラリアなどは大学の学費が日本以上に高い半面、返済義務のない給付型の奨学金が充実している。
『学費が低い』か『給付型の奨学金』があれば、進学のための費用は低く済む。
しかし、やはり「誰でも」というわけではなく、「優秀」な人材確保のための方策なのである。
日本は学費も高く、奨学金も貸与型。そうなると、優秀な人材は海外に流出してしまう可能性が高まりかねない。
一方で、みちのく未来基金のように4つの私企業が合同で「完全給付型」の奨学金制度を立ち上げ、運用している現実がある。
そして、同基金の存在によって、被災地である東北地方では優秀な人材がさらにレベルを上げて地元に戻ってくるという現象が起きている。
同じような活動を国レベルで行っていかない限り、日本から優秀な人材がどんどん流出していってしまうのではないだろうか。
被災地の復興支援の中に、日本の教育現場の問題点が見えてきた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463261429
- 3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:32:04.57 ID:AbchiCiq0.net
実はその人個人だけじゃなく、日本の可能性も潰しているんだけどね。
- 9 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:34:33.64 ID:/e7d46+t0.net
なんでもいいけど、借りた金は返せよ泥棒が。
- 10 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:35:18.77 ID:/j2ngijU0.net
パチンコギャンブルで人生壊してるやつのほうがはるかに多い
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:36:13.90 ID:1rIA/8jt0.net
大学行かなくても大卒より成功してる人なんていくらでもいますよ
- 20 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:37:16.55 ID:w+6gqh9+O.net
大学行かなくても入れる企業なんて山ほどありますよw
- 22 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:38:38.85 ID:Imt7lFjd0.net
その程度で潰れるようなヤツが大学行くな
- 35 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:43:06.55 ID:rko+9wZi0.net
奨学金って別に強制された訳じゃあないだろw
- 37 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:43:28.65 ID:AtuIBozJ0.net
◯◯大学日本校みたいなとこだと卒業後に500万返すの大変そう
- 39 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:43:39.30 ID:/Uch38b+0.net
「使い込んだ金」だからな?
- 42 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:44:18.05 ID:ENeedX6MO.net
結局親の財力支援の有無が子供の人生をある程度左右するんだね
- 44 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:44:46.42 ID:ztvIo3dN0.net
日本人は借金にネガティブなイメージ持ちすぎなんだよな
- 60 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:47:31.45 ID:ENeedX6MO.net
いい加減奨学金じゃなくて借金ないし教育ローンに名称変更したら
- 63 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:47:39.19 ID:rryKvuSw0.net
国立大にも受からない馬鹿なんてその時点で人生潰れてるわな
- 68 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:47:58.84 ID:CozAgqka0.net
これ返せないのは結局しっかりとした会社に入れなかった人
- 77 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:49:21.12 ID:rryKvuSw0.net
そもそも借金返せないような馬鹿は結婚なんてするな
- 78 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:49:29.49 ID:bXJZpVpr0.net
自分が上級国民に生まれなかったんだからしょうがないだろ
- 82 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:50:05.55 ID:3RaUKUQz0.net
500万程度定職についてさっさと返せないようじゃどっちみちダメだわそいつ
- 86 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:50:44.27 ID:bXJZpVpr0.net
上級国民じゃないんだから諦めろよ
- 93 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:51:32.33 ID:DYHUwUBx0.net
国立大学と院は学費無料にしてやれ
- 101 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:52:12.63 ID:WPVf4ArS0.net
大学ってたいした授業するわけでもないのになんで学費こんなに高いの?
- 106 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:52:32.12 ID:bXJZpVpr0.net
貧民が上級国民になれるとでも思ってるのか?
- 109 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:53:13.41 ID:Vf4ScUzw0.net
借金500万円承知の上で奨学金に手を出したんじゃないの。
- 120 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:54:28.15 ID:igApmdSb0.net
会社が採用時に4年制大卒の看板を捨てろよ
- 128 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:56:00.14 ID:mYmrEtpr0.net
高校が授業料無料だったから、大学の授業料払いたくないだけだろ。
- 137 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 06:57:05.14 ID:k84THhcv0.net
真面目に仕事してればそんぐらい還せる額だろ
- 159 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:00:18.21 ID:lsXh7VBvO.net
慰安婦問題を、指摘できない大学なんかあったって意味ないだろうに
- 161 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:00:22.13 ID:C27vBg1l0.net
無理して行かなくてもいいだろ!
- 176 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:02:56.09 ID:6xXuUdNZ0.net
返済不要の奨学金もらえばいいじゃんw
- 183 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:03:57.23 ID:6m/H2Yw1O.net
アメリカの何とかメイが運営する学費ローンより日本の奨学金の方がはるかにマシである。
- 188 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:04:57.23 ID:gYQJrSV/0.net
借りなければいいだけ、カネが無いなら大学に行かなければいいだけ
- 201 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:06:45.44 ID:1AlbAaDy0.net
学力より資金力が試される大学
- 214 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:08:33.82 ID:EY/pw8un0.net
計画的な返済もできない未成年に貸す仕組みがおかしい
- 216 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:08:52.22 ID:NuKW62b10.net
金返さないのは親からがそう言ういい加減な人間である
- 223 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:10:05.40 ID:bXJZpVpr0.net
なんでバカのモラトリアム期間に金を出さなきゃいけないの?
- 251 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:12:28.94 ID:tJ5B3uK70.net
大学で死ぬほど勉強していいとこに就職して返せばいいだろ
- 255 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:13:17.31 ID:5hIuWprO0.net
都心の国立大学に通っていてまともに就職できれば500万円程度の借金を返すのは簡単じゃね?
- 258 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:13:33.01 ID:kdqjHAexO.net
親戚から奨学金の保証人を頼まれても断ったほうがいいよ
- 263 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:14:18.53 ID:EUuU8tQa0.net
学生時代に遊びほうけていたんだからしょうがない
- 267 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:14:40.30 ID:PW4euRoo0.net
そもそも借金を背負ってまで大学に通う必要性あるのか?
- 271 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:14:59.43 ID:8D7yr/nI0.net
自宅以前に就職できなきゃその500万すら返せねぇだろ
- 274 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:15:15.29 ID:b2dhne3L0.net
一方留学生は生活費まで支給されるんだっけ?
- 282 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:16:02.43 ID:6dDuFxtg0.net
500万くらい返せんやつが利用したらあかんだろ
- 288 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:16:55.57 ID:AtZafOOe0.net
だから早く給付の奨学金を作れよ
- 299 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 07:17:51.38 ID:IrUf52eJ0.net
大学に進学してる大半がただ学生生活続けて遊んでるだけに見えるけど違うの?

New スーパーマリオブラザーズ U
親の収入が一定以下なら申請すれば100%学費免除だし。
カネがない?
なら東大に受かればいいんだよ。