にわか

    小学生の頃、シャーペンの使用が禁止されていた理由がいまだにわからん

    1 名前:(千葉県):2013/05/01(水) 21:38:23.29 ID:L/56uYDl0 BE:735305459-PLT(12000) ポイント特典


    広末涼子 : 筆記用具にこだわり 美容と健康には溶岩浴ヨガ 映画「桜、ふたたびの加奈子」主演

     広末さんは普段持ち歩いているもののうち、筆記用具にはこだわりを持っているという。
    「書くことがこだわりなんです。書くのが大好きで、今はみなさんメールですけど、私はよく手紙を書くんです。いつも書いているのは普通のボールペンと蛍光ペンですね。カレンダーに仕事とプライベートで色分けして記入しています」と話す。
    ペンを入れているペンケースは「(劇場版アニメ「となりのトトロ」の)ネコバスのペンケースに入れています。このペンケースは2、3年前から持っていて、もう二代目なんです。修繕して使ったりしていたんですけど」とお気に入りで大切にしている。

    http://mantan-web.jp/2013/04/26/20130425dog00m200068000c.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367411903
    続きを読む

    ローラ「えーなにわかんなーい、今からゲロ吐くねオエゲロゲログバァ」 鶴瓶「お前、ええかげんにせえよ!」

    1 名前:ツシマヤマネコ(栃木県):2013/01/18(金) 09:47:23.40 ID:1Q3h14ow0 BE:166971757-PLT(12791) ポイント特典


    ローラ いいとも忘年会で酒乱爆発・嘔吐にタモリと鶴瓶激怒-

     昨年12月26日に行われた『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の忘年会で凄絶な様子が
    繰り広げられたという。当日は、『年忘れ超特大号』の放送日だった。収録後に、500本超のビールが
    用意され、出演者、スタッフ合わせ300人以上が集った大規模な忘年会が局内で行われた。
    その席でローラ(22才)が大暴れしたというのだ。異変が起きたのは盛大な乾杯の直後。

    「月曜から金曜までのレギュラー陣が順番に挨拶していくんですが、月曜レギュラーの
    渡辺直美さん(25才)が話しているとき、“ちょっとあの人、顔でかすぎじゃない!?”とチャチャを入れる
    ローラさんの大声が響きました。開始早々に彼女は酔っぱらっちゃったみたいで…」(フジテレビ関係者、以下同)

     酒の入ったローラの勢いは止まらず、木曜レギュラーの伊藤修子(35才)が挨拶しているときには、

    「いきなりローラさんが、彼女からマイクを取り上げて、“あなたのこと、あたし知らな~い!”なんて叫び出しました」

     会場内は曜日ごとにテーブルが分かれていたのだが、ローラはそんなことお構いなし。

    「いろんな席にフラフラ行っては、“キャーキャー”と意味不明なことをわめきまくりで…。ひとしきり暴れた後に
    席に戻ってきたと思ったら、テーブルの上にいきなりゲーゲー吐き始めちゃったんです」

     そんなローラを一喝したのが鶴瓶だった。

    「さすがに見かねた鶴瓶さんが“お前、ええかげんにせえよ!”って、怒って会場の外に連れ出してましたよ」

     しかしローラは、タモリ(67才)相手でも遠慮はなかった…。

    「タモリさんは各テーブルを回って挨拶していたんですが、ローラさんが会場外から戻った時、タモリさんが
    彼女の席に座っていたんです。すると泥酔状態のローラさんは、“シッシッ”ってタモリさんを無理矢理
    どかしたんです。タモリさんは大人の対応で席を離れたんですけど、苦笑いで…。“酔いすぎじゃない?”って怒ってました」(別のフジテレビ関係者)
    http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_166785


    引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358470043
    続きを読む

    にわかサッカーファンにありがちなこと「中田ヒデって何がスゴかったの?」とか言う。

    1 名前:ライオン(やわらか銀行):2012/09/04(火) 16:50:39.72 ID:YLrHeAPhP BE:668142959-PLT(12210) ポイント特典


    【衝撃サッカー動画】「中田ヒデって何がスゴかったの?」と思う人におくる中田英寿は何がどうスゴかったのかが一発で分かるスーパープレイ動画
    http://rocketnews24.com/2012/09/04/245401/

    日本サッカーの歴史において、絶対に絶対に外すことのできない選手の一人といえば、“中田ヒデ”こと中田英寿氏である。
    日本代表のFIFAワールドカップ初出場、3大会連続出場の原動力となったことは揺るぎない事実である。

    だが、全盛期の中田選手を知らない人たちにとっては、
    「中田ヒデって何がスゴかったの?」と思うことも事実である。
    皆がスゴイスゴイと言うけれど、何がどうスゴかったのか……。
    今からでも遅くない、中田選手のスーパープレイ動画を見て振り返っておくべきである。

    http://www.youtube.com/watch?v=qZaIv5bYhFo



    引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346745039
    続きを読む

    朝日新聞「“がんばれニッポン”はひどく不快。ナイーブに自国選手を応援するのは、にわか愛国者」

    1 名前:スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/09(木) 16:52:35.16 ID:azqKGn0Y0 BE:208504894-PLT(12051) ポイント特典


    ロンドン五輪TV観戦記――「応援放送」の不快さとうっとうしい話題
    http://astand.asahi.com/magazine/wrculture/2012080800008.html?iref=webronza
    ここがヘンだよ! 五輪のテレビ中継
    http://webronza.asahi.com/culture/2012080800005.html?ref=left


     オリンピックのTV中継でいつもウンザリさせられるのは、異様にハイテンションな「応援放送」である。
    開催中のロンドン五輪でも、メダル候補の日本人選手の出る種目では、アナウンサー、解説者、芸人らの“がんばれニッポン”系の暑苦しい喋りや叫びが、ひどく不快だ。

     応援放送がなにより迷惑なのは、各国のアスリートらのパフォーマンスを、<それ自体として>楽しめなくなるからだ。

    まあ私は、とくに日本人選手や日本の競技チームを応援しているわけではなく、
    <遺伝的に飛びぬけて優れた“怪物”たち>の繰りひろげる競技を、
    国境を越えたスリリングな見世物/スペクタクルとして観戦したいだけなので、そう思うのかもしれないが――。

     だからといって私は、自国の選手やチームを応援することが、偏狭なナショナリズムだなどと言うつもりは、さらさらない。
    国家であれ、もっと小さなコミュニティであれ、それに所属している人間が、その共同体を代表する選手を応援しサポートすることは、ごくフツーのことだ(ただし程度問題だが)。
    しかしむろん、それをしないことだって、まったくアリだし、あとは趣味の問題だろう。

     まあ五輪の環境自体が脱政治化し、巨大ビジネス化した現在でも、自国の選手を熱狂的に応援するというナイーブな姿勢は、「にわか愛国者」ともいうべき観客のあいだでは常態化しているが。


    引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344498755
    続きを読む

    にわかスマホユーザーのありえない「苦情」が急増中

    1 名前:ダイモス(徳島県):2012/05/10(木) 16:08:41.98 ID:La9/oToc0 BE:1120219744-PLT(15099) ポイント特典


    多機能化が進むスマートフォン。買ってはみたものの、勝手に通信するし、アプリもたくさんありすぎて、使いこなせない。
    そんな状況になったとき、誰に文句を言ったらいいのか。いや、使いこなせないことに対して、誰かに文句を言うこと自体、
    筋が通っていないような気がする。しかし、ここでは百歩ゆずって、誰かに文句を言ってもいいということにしてみる。

    もし、販売店の店員による巧みな営業トークに乗っかって、思わずスマホを買ってしまったというのなら、その販売店や店員に文句を言えばいい。
    それで物足りなければ、スマホのメーカーに文句を言うのもいい。だが、役所に文句を言うのは、どうなのであろう。
    2012年5月9日に掲載された神戸新聞の「スマホ、使いこなせない… 消費者窓口で相談急増」という記事によると、スマホについて「兵庫県内の相談窓口への苦情件数」が増えているらしい。

    http://getnews.jp/archives/208383

    続きを読む
    スポンサー
    About
    twitter はてなブックマークに追加
    このサイトについて
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    アクセスランキング
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ
    article-tool-box